「職場の近くに住んだら、毎日の通勤がもっと楽になるかも…」
こんな風に考えたことはありませんか?
今回は、私が職場の近くに住んで感じたメリット&デメリットを共有したいと思います。

職場の近くは確かに楽だけど、それだけじゃないぜ!
引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
職場の近くに住むことになった理由


引っ越し先を探していた当時、本当は職場から少し離れた場所がいいと思っていました。
しかし、田舎だからか、まったくいい物件が見つからない。(泣)
色んな不動産屋のサイトをパトロールしまくっていたとある日、突如現れた今の物件。
夫が「これ以上いい賃貸はない!」と嘆くほど気に入り、私も「確かに…」と納得。



ただ気がかりだったのが、職場から超近いってことだけ。(笑)
早く引っ越したかったのと、他にいい物件が無かったため、しぶしぶこの賃貸に決めた感じでした。
職場が近いメリット


1:歩いて通勤できる
引っ越す前は車通勤でしたが、渋滞と無縁になりました。
もともと渋滞っていうほどでは無かったでのですが、お年寄りが朝から何人も横から飛び出てくる道を通らなくてはいけなかったため、そのストレスから解放されました。(笑)
職場が近いと、天気の良い日は散歩感覚で職場に向かえます。
健康にもいいですし、時間にもゆとりが持てるようになりました。
2:お昼に家に戻れる
ペットを飼っている私にとって、お昼休みに自宅に戻れるのは本当によかったです!
お昼ご飯も冷蔵庫に入っている残り物をチンして終わりですし、何より家にいるペットの様子をチェックできる安心感があります。
これはペットを飼っている人にとってはかなり大きなポイントではないでしょうか。(^^♪
3:忘れ物をすぐ取りに帰れる
うっかりスマホや書類などを忘れてしまった日でも、「ちょっと取ってきます!」で済む距離感。
実際に社服を忘れてしまった時がありましたが、急いで家に取りに戻っても始業時間に余裕で間に合ってよかったです!
この時は「近くに住んでてよかった〜!」と思いました。(笑)
職場が近いデメリット


1:休職中の「罪悪感」が重くのしかかる
有給をとった時は何とも思わなかったのですが、休職となったときは感覚が違いました。
職場が近いためか、常に「今もみんな働いているんだよな」と考えてしまい、仕事ができない自分に対する罪悪感が強くなりました。
終業時間が過ぎると、自宅の前を職場の人が通って帰っていくので、余計に罪悪感を感じました。
2:根掘り葉掘り聞かれる
職場で雑談のネタにされます。
たとえば、職場で同僚に、



さっきあなたの家の近くでゴミ出しをしている男の人を見かけたけど、旦那さん?
と聞かれたことがありました。
実際は夫ではありません。(笑)
また、家賃・間取り・電気代など、家に関することを根掘り葉掘り聞かれることも。
夫の車が家に停まっているのを見ただけで、



今日は旦那さん仕事休み?
体調悪いの?
なんて聞かれたこともありました。



軽い雑談のつもりかもしれませんが、「見られている」という感覚が残る。(;^_^A
こういったやりとりは、田舎特有の人付き合いの濃さも関係しているのかもしれませんね。
次に住むなら「ほどよい距離」が理想かも


現在はその職場を退職しており、今の賃貸にすっかり愛着が湧いているので、すぐに引っ越す予定はありません。
でも、もし将来また似たような状況になったとしたら、次は職場からもう少し距離をとった場所を選ぶと思います。



理想は車で5〜10分くらい!
通勤が苦にならない範囲で、仕事とプライベートをほどよく保てる、そんなバランスが良いと思います。
あとスーパーが近ければ最高。
まとめ
職場と家が近いことは、生活の質を高めてくれる場面も多くあります。
特に通勤時間の短縮や、ペットの様子を見れるは、最高のメリットです。
でも実際に住んでみて、「距離が近すぎることの息苦しさ」が、かなり重いと実感しました。
これから家を選ぶ人に、少しでも参考になったら嬉しいです!
コメント